Chef

緒方弘(おがたひろし)【鰻職人】田舎庵の場所・値段・他店舗の詳細まとめ!

Pocket
LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加

ごきげんようAu-Saです ♪♪

『緒方弘さん』は鰻職人ですが、その彼の店は、『田舎庵』という店ですが、場所、料金、他店舗の情報を調べてみようと思います。

鰻の養殖業者に通い、天然に近い状態の鰻を作ろうということを訴え続けているということで、現状に満足せず、鰻の美味しさを追求しているということで、一度は行ってみたい店であることは間違いないですね。

緒方弘(おがたひろし)の田舎庵とは!?

田舎庵とは『鰻屋』ですが、創業昭和8年になり、『緒方弘さん』は、3代目当主ということになり、天然鰻は、5月~11月までは、有明海、豊前海を中心に獲れた鰻を利用しているということです。

その他の時期は、養殖ですが、限りなく天然鰻に近いものを提供するということを心掛けている様です。

『田舎庵』が考える鰻の養殖方法の5条件は下記の通りの様です。

  • 二ホンウナギであること
  • 過密養殖をしない
  • 夏は暑く、冬は寒く(限りになく自然に近づける)
  • 無理やり太らせない
  • 1年半以上ゆっくり育てる

養殖のほとんどは、短い期間(約半年)で太らせ、出荷する様で、そうすると養殖業者にとってもビジネスとして良いということらしいですが、そうすると味が落ちるようです。

良いものを提供するという思いが強く、常に進化を求め、『日本一』ではなく『世界一』を目指しているということです。

緒方弘(おがたひろし)の田舎庵の鰻の値段は!?

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

田舎庵(@inakaan_official)がシェアした投稿

田舎庵の鰻の値段はいくらか調べたところ、食べるとしたら、やはり『天然鰻』を食べてみたいという思いがあると思うので、天然鰻の値段を知らべてみたところ下記の通りです。

【白焼】:8250円

【蒲焼】:8250円

【せいろ蒸し(肝、吸、お漬物)】:6050円

【蒲焼定食(肝、吸、お漬物)】:7150円

【鰻丼(肝、吸、お漬物)】:6050円

【鰻重】:7150円

 ※ 2021年7月現在

天然鰻は5月~11月間のみ提供しているということで、鰻は普通に売っているものでも十分においしいですが、天然鰻となるとどんな味になるのか一度は試してみたいですね。

天然鰻でも『ピンからキリまで』あり、養殖の鰻の『ピンからキリと比較すると、もちろん天然鰻のピンの方が養殖鰻のピンよりおいしいですが、天然鰻のキリと養殖鰻のピンを比較すると養殖鰻砲が美味しいということです。

この理由から、例え天然鰻でも養殖鰻に負ける可能性はあるということですね。

緒方弘(おがたひろし)の田舎庵の場所・他店舗の詳細は!?

『田舎庵』の店舗数は下記の通りです。

  • 田舎庵 小倉本店
  • 田舎庵 オンラインショップ
  • 田舎庵 博多阪急店
  • 小倉屋 (台湾)

海外にも店舗を出している様で、田舎庵(小倉本店)の詳細は下記の通りです。

【店名】:田舎庵 (小倉本店)

【所在地】:福岡県北九州市小倉北区鍛冶町1-1-13

【電話番号】:093-551-0851

【営業時間】: 11:00~21:30 年中無休 (年末年始以外)

田舎庵(博多阪急店)の詳細は下記の通りです。

【店名】:田舎庵 (博多阪急店)

【所在地】:福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1 博多阪急 B1F

【電話番号】:092-419-5119

【営業時間】: 10:00~21:00 (定休日は博多阪急による)

この店は、持ち帰り専門の店の様で、店舗で食べるといったものではない様ですね。

海外初の店舗となる台湾での店の情報は下記の通りです。

【店名】:小倉屋 (台湾)

【所在地】:台北市大安區光復南路280巷27號

【電話番号】:+886-2-2721-8555

【営業時間】: 11:00〜15:00、17:00〜21:00

台湾でも日本レベルの鰻が食べることが可能の様ですね。

-Chef

© 2023 Au-Salog Powered by AFFINGER5